【子育て漫画】ちょこっと日常

妊娠関係~子育てなんかの漫画をぼちぼち載せていくよ。

2016年03月

【イラスト】みいつけた!のグローイングアップップ

みいつけた!の番組内で最近流れる「グローイングアップップ」が名曲。
というかですね、みいつけた!の曲はどれを取っても名曲。
「いすのまちのコッシー」も大好き。


そんなみいつけた!の「グローイングアップップ」で流れるアニメーションのイラストを息子らで書いてみました。


image




どんどん大きくなる子供たち。
嬉しくもあり、少し寂しくもあり。




【漫画】ただの親ばか記事

次男の記事を全然書いていないので、ちょっと書いてみますよ。

次男はヨダレがすごいです。
本当にすごい。
長男は全然出なかったので、次男の滝のようなヨダレは衝撃でした。
生後9ヶ月になった今も滝のようです。

2月後半に、どこかに掴まって自分で立ち上がるのと、腹ばい姿勢から座り姿勢になることを覚えました。
頑張って育ってます。
 


次男かわいい


いろいろネタ自体はあるけど、漫画にできてない次男。
無事に保育園も決まって、4月から0歳クラスです。


これからも元気に 大きく育ってください。




【漫画】ドラがなを始めた3歳間近の子供がどうなるか…

長男はこれまでもアンパンマンとタッチでわくわくトレーニングというニンテンドー3DSのゲームをやったりしています。
ゲームに関しては、異様に長時間やったり、言われたことをやらなかったりということが無ければOKにしています。
また、終わらせる際には「次のやつが終わったらゲームおしまいにしてね」と声掛けしておくと止めてくれることが多いです。

この辺のゲームに関しての取り決めは各家庭で違うと思うので、今回はあくまでうちの場合です。



そんな我が家に「かいておぼえる ドラがな」がきました。
ドラえもんと文字を覚えたり、文字を使ったゲームをしたりできます。

ドラがな1




わかるようになると楽しいのかどんどん読み始めました。




ドラがな2


長男には向いていたようで、あっという間に読めるようになりました。
文字を書くのはまだですが、ドラがなをプレイしていると書けるようになる仕様。
その後「アンパンマンとあそぼ NEWあいうえお教室」もやってみましたが、こちらもよく食いついてくれてます。

「アンパンマンとあそぼ NEWあいうえお教室」のほうがむしろとっつきやすいので、初めてやるならアンパンマンのほうが良さそうでした。
2~4歳ならアンパンマン、4歳以降ならドラがなという感じでしょうか。
その辺も個人個人で向き不向きはありそう。


何が言いたいかというと、ゲーム侮りがたし!!です。




最新コメント
記事検索
プロフィール

もえた

いろいろやってみてる。

メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ